2013年5月24日金曜日

勝手に同じ巣の鳥だと、ミクに言ってみる。

とんでもないモノを観てしまった。
Bunkamuraオーチャードホールにて、初音ミクによるオペラ『THE END』を観劇。
いまだに興奮、というより不思議な幸福感(あと少しの頭痛)につつまれております。

コンセプト/台本:渋谷慶一郎、岡田利規
共同演出:渋谷慶一郎、YKBX、岡田利規
出演:渋谷慶一郎、初音ミク

上演時間は約90分。でも、鶯の声みたいに、パッと聞こえその瞬間終わりました。

スタッフメンバーで知ってるのはチェルフィッチュの岡田氏と初音ミクだけ。メンバーの中に初音ミクというのがなんとも不思議で、なんだか嬉しくもあり。
シアターコクーンにはよく行きますが、オーチャードホールは初。
客層はやはり初音ミクファンが半分以上で、あとは舞台好きな人たちが少々って感じでした。なので、岡田氏特有の台詞まわしやカーテンコールなどに乗りきれていなかった感じが。ただ、全体の反応はいい感じ。

まばゆい閃光と超爆音にのせて初音ミクが死や自己を思考し、問答を繰り返すこの『THE END』。
自分はコレを観て、一つ確信しました。
舞台に人が立たない、または人がオマケであり、その他の存在が主役になる舞台作品群が一つの強く大きくふといジャンルとなる日がくるって。
それは、鷹と人間が出会って放鷹文化が生まれたのと同じで、舞台人と初音ミクが出会えば新しい文化が生まれる、それはもうどうしようもないことだと、今回強く思わされました。人の力も大切だけど、人間一人の力では表現できないこともあるわけで。
去年、自分は英国鳥人図書館旗揚げ直前公演として、文字だけのプロジェクター演劇をつくっていました。なので当時、初音ミクでオペラと聞いた瞬間、やられた!!と同時にやはり、という気持ちになりました。やっと、新しい表現ジャンルが、まだ卵だけど産まれたって、嬉しく思ったのを思い出しました。

ああ、まだ気分は雲の中。まだまだ降りられなさそう。
コレについてはまた書こうと思います。
では。


ーオマケー
『THE END』には鳥が出てきます。やはり初音ミクと鳥は相性がいいかも。
あーあ、うちの劇団にもミク出てくれないかな〜(笑)