2012年12月31日月曜日

次の枝へ。

今年も残りが少なくなってきましたな〜。今年は後半の運気があまりにもよくなかったので、来年はもう少しよい年であってほしいものだと、年神様に懇願している最中である。
まあようは心のもちよう、なんとかなると思えばなんとかなった気になるのではないかと、そんな事ばかり考えている。あとは自身の責任、力をつけて頑張りますー。

そうそう、来年の舞台用の戯曲だが、大学の論文を組み立てながらネタを転がしていたところ、なかなかよきアイデアが噴出したのでラッキーラッキー。やはり研究と同一的に戯曲を進めればうまくいくという傾向は、私の特徴のようだ。
このアイデアがみなさんの前に披露されるかどうかは、来年一月中には決めたいところだ。

それではみなさん、今年お世話になった枝から次の枝へ、ノスタルジーを捨てて飛び移りましょう。
良いお年を。


2012年12月27日木曜日

プレゼントは…?

世に言うクリスマスはこの時期恒例のあれ(バイト)で終わりました。

バイト終わってからブックオ○フへ行って自分へのプレゼントに「20世紀最後の戯曲集」を購入。
ア○ゾンで「わが星」DVDを注文(これは両親から)。
可愛い感じの女の子たちが「ピアス買って貰った♡」とか「イルミネーション見たの♡」と言っているのを見ながら私のクリスマスとは何だったのかと小一時間。
可愛い感じの女の子たちが欲しいお洋服とかアクセサリーとか、化粧品とかをリストアップしているのに対して、観たい舞台で映像化されているものをリストアップする私。
でも今年のクリスマスは知り合いから化粧品をいただいたのでちょっとだけ普段より女子っ気がありました。
来年は茶目っ気を。

☆今日の科白
「これは、仕事、埋めるのがお前の仕事。そして埋められるのが、滅びる前の日の王のさいごの仕事よ。これができないものは、葬式王なんて名乗ってはいけない。それをできないものは、滅びる前の日に女王などと呼ばせてはいけない」
(野田秀樹『パンドラの鐘』)

2012年12月25日火曜日

プレゼントは百科事典。

クリスマスである。
まあ猛禽にクリスマスは関係ないので、今日も師匠や弟子たちと鷹の調教をおこなった。
しかし如何せん自分は今年鷹を持っていないので、おもに手伝いと雑用である。正直つまらん。が、つまらんからこそ楽しい。主観的に客観的に、鷹匠と一般人の間を漂って、これこそバランス、大切大切。かたよってはいかんのだ。だからこそ、鷹匠を、自分を大学で研究する。そうしないと、どちらかにずり落ちるからだ。あーれー。
それは演劇も同じだ。芝居だけ観続け書いた作品は、確かに芝居になる。だがそれは芝居でしかなく、芝居を超えたもの、演劇界で生きていない人には響かない作品になってしまうのだ。
最近よく思うのは、勉強しなければ作風はかぶってしまうが、勉強のしすぎでも作風はかぶってしまう、という事だ。だからこそ、最近芝居を観る、戯曲を読む量を減らしている。量は溜め込んだ。勝負はこれから。かぶりたくない、唯一無二の作品を産み落としたい。
だけど、人間がうまれてから、もうかなりの時間が流れている。だったらこんなちっぽけなアタマに入っている想像力なんて、もう尽きているのではないかと、ちょびっとこわくなる。自分の話は、もういいのかもしれない。今必要なのは、溜め込まれた記憶なのではないか?図書館のスミに忘れられた古書を掘り出し、スポットライトをあてるのが、ボクらの仕事なのではないか?
とか、まあ、だからこそボクは図書館を名乗っているのかもしれない。


そう、とにかく忙しいのだ僕は‼新聞家のみなさん、ごめんなさい‼‼次は絶対観に行きます‼‼‼

ひょん

お久しぶり。みなさま年末をいかがお過ごしですか。
わたくしは主にだらだらしており、レポートなどをほったらかしにしており、
昼間から飲酒するなどしており、、おっとこれ以上は事務所的にまずいですね。以下略で。


18日に盟友新聞家の舞台を見に行ったんですけど、荻島は行ってないんですけど(これについては後述したい気持ちが今のところすこしあるが、絶対面倒くさくなって書かない)、よくできている印象でした。
マトリョーシカをぱかっとあけるとまたマトリョーシカがいてなぞなぞを出してくる・・そんなイメージ。演出のムコくんと色々話したいと思いました。
はい、荻島のはなしは面倒くさいからやめー。要するに見に行けボケって話です。おわり。

2012年12月24日月曜日

美女と野獣

知り合いが急遽行けなくなったそうで代わりに(?)「美女と野獣」(以下BB)観てきました。

5回目。道口さんのルミエールの時を狙って行くことが多いので百々さんはすげー久しぶり。
何というか、冗長さは感じないし、華やかでごてごてしているのにそれが嫌味にならないのだけど、観劇後に「で?」というのを先に感じてしまった。今までそんなに感じなかったのはキャストの所為でしょうか…
ロングラン公演だとどうしてもダレて来てしまうのは分かるけれど、それにしてもBBはアンサンブルのレベルが低いです。「エッグ」みたいな超絶アンサンブルを見せられたあとで観るのはキツすぎる。
ダンサー枠でもソロが結構ある人もいて、その歌がもう聞くに堪えない。特に女性。
メインキャストは割と安定したレベルの人が揃っていてキャストが変わってもそう大差は感じさせないのに、アンサンブルがダメにしていると思います。
でもまあ今回はメインキャストもメリハリがねーなという印象で。コッグスワースの吉谷さんがいい味を出しているだけにもったいない。
誰とは言わないが、年齢の割には若く見えて美人で歌も元々ストプレの人の割には歌えて、足も上がるのに本業のはずの芝居で自分本位になっててテンポ悪くしている人いますよね、誰とは言わないが。
今出てるビースト役者は全員芸大出なんですね。歌は佐野さんが一番良かったけど芝居は飯田さんが好きですね。 中井さんは観たときデビューしたてでいっぱいいっぱいだった。

という今度こそ本当の年内ラスト観劇でした。
しかしまあ、こんな頗るどうでもいい感じのストーリーを、よくアニメ化し、更に舞台化しようと思ったものだと思いますね。

2012年12月21日金曜日

ヒバリのこころ

色々舞台の映像とか映画とか観るようにしています。

劇団四季が吹き替えをした金曜ロードショー版は観たけれど、ノーカットで観ようと思い「オペラ座の怪人」映画版DVDを借りて来たのですが、思ったより歌唱力が残念で最後の方は完全に映像美を楽しむ会になっておりました。
どのくらいの規模の金が製作につぎ込まれたのかは知りませんが、これだけチープさを感じさせないセットや演出はなかなかのものかと。
にしてもクリスティーヌは圧倒的に、吹き替えをした元四季の沼尾みゆきさんの方が歌上手いですね…

その少し前に観たのが某動画サイトに挙がっていた野田地図版「パンドラの鐘」。
野田さんという人は、「超 」をいくつ重ねても言い表せないくらい天才だなあと。
舞台の使い方は随一だと思います。奥行きをきちんと使える人(舞台のヘリに並んで芝居するようなことは殆どない)。 舞台転換で観客を引きつけられる演出家はなかなかいないのでは(紙がビリビリ破かれるところ、圧巻)。
堤さんのいい意味での「軽さ」や、天海さんの気高く美しくかっこいいのにとってもキュートなところも魅力的ですが、野田さん演じるヒイバアの異様な存在感は異常なほどに目を引きつけられる…
蜷川さん版も観たいと思いつつ、勝村さんのミズヲは想像がつかなかったり。 大竹さんのヒメ女は何故か容易に想像出来るのです…

昨日はビデオに録画していたのによれよれになってしまった「ファウストの悲劇」を観ました。ところどころ画像乱れたり雑音入ったりしましたが何とか観られる範囲。
前回途中まで観たところで中断してたのですが(その理由は忘却の彼方)、木場さんの口上を聞いて少し思い出しました。
木場さんは「海辺のカフカ」のナカタさんで拝見したことがありますが、凄まじく上手いし全く違う役をしっくり演じていて、ひっくり返りそうになります。まがいなりにも役者やりたいなんて言えなくなる。
歌舞伎の一座が演じる劇中劇という設定はあとから知ったのですが… 奈落をわざと見せたり後ろのハーフミラーばりの空間の中で役者がスタンバっているのを見せるというのはある意味、常に緊張感を失わないためには有効かもしれないと思ったり。
野村萬斎さんは不思議な存在感で、この役はこの人しかいない!とかいう月並みな感想を持ちました。
なんか妙な役をやっている印象が(私の中では)強い勝村さんはやはりなんか妙な役で。声量がハンパないですね、これぞ腹式呼吸という。1幕ラスト、2階席へ登場のところはかっこよいなあ…
この二人のタンゴは腐女子好みしそうだと思う。にしてもメフィストフェレスの髪型はあんなにオードリー春日さんみたいでいいのか?とか。

という本当に「どうでもいいようなこと」をつらつらと、くそみたいな長文でお送りしました。
来年(2013年)の初観劇は蜷川版「祈りと怪物」になりそうです。某アイドル事務所の方が主演でチケット取れないわーと思っていたら立ち見で出ていて。4時間の芝居を40%見切れる状態で立ち見で観るのは普通だったらしないよな…

で、そろそろ「英国鳥人図書館って何ー?」ていうコメントが来てもおかしくない頃だと思うのだけど。
ていうか更新している3人以外で見て下さっている有り難い方はいらっしゃるのでしょうか…

2012年12月18日火曜日

すべての夜は朝へと向かう

劇団競泳水着「すべての夜は朝へと向かう」観てきました。

色んな感想とか見ているとどうも所謂「普通のお芝居」らしいということで、こりゃ久しぶりに普通のお芝居観られるぞと思って劇場へ行ったのですが、思った以上に普通のお芝居で、何の意外性もない、普通のお芝居でした。
そういう系の舞台は俳優座の舞台を6月に観たきりだったので、非常に物足りないというか、とてもあっさりだなーと思うし、俳優座という集団は普通の芝居さえも昇華してしまうだけの演技力を兼ね備えたスーパー集団なのだと改めて感じたり。
男性陣は舞台用の発声がなっていたのだけど、女性陣は発声が弱すぎると感じました。どうなんだろう、その辺は…
個人的には科白回しは演劇と日常の中間がちょうどいいと思っているので、これは少し日常的すぎるというか。
予想以上のべたべたなラブコメで、どうせ恋愛を描くなら、「あっこのはなし」くらい(『だって学年の男子全員あっこと寝たんだよ!?』という科白があるレベルで)ぶっ飛んでいて欲しいと思うのです。
単に私自身の「普通のお芝居」への免疫が下がっただけなのかもしれない。
岸田戯曲賞受賞者と非受賞者の差ってそこかもしれないと。新しいことをやろうという探究心があるかないか、なのかもしれません。(昔と近年の受賞の傾向はだいぶ変わって来ているようですが)
 「わが星」や「ファンファーレ」に出ていた(=柴幸男作品常連の)大柿さんが出てらっしゃいました。
少ない登場ながら印象に残る芝居をしておられて。単に私の贔屓目でしょうか…

という年内最後の観劇でした。
あーこれだったら高校生料金で「トロイアの女たち」観れば良かったー

頗るどうでもいいのですが、野田さん蜷川さんが演出対決をした「パンドラの鐘」が凄く気になるのです。
堤さんも勝村さんも好きなんですよ、あはははは

ドクロとトリ。

今年最後の観劇となる、『祈りと怪物 〜ウィルヴィルの三姉妹〜KERA version 』をシアターコクーンにて観劇してきた。
上演時間約4時間ちょっとの舞台だったが、そこは作/演出のケラリーノ・サンドロヴィッチ氏の見事な筆さばき、数多に沸き上がるキャラクター達を見事に蠢かし、観客の集中力を持続させつつ終幕までズリずリリと、引っ張っていた。ところどころ〝ある音〟のせいで集中力が分散される箇所があったが、まあ好みによって評価の別れるところだろう。この事についてはいつか。
さて、今回自分が1番目を惹かれたのは、なんといっても舞台映像&小道具だろう。近頃話題の映像表現がつかわれていたり、一瞬しか登場しないキャラクター達の造形も素晴らしく、裏方の才能が全面に押し出されていて羨ましい限りだった。まあ、鳥が表現されていたっていうのが、1番の理由なんだがね。。
戯曲については、むうと思う部分が多々あったが、それはこの作品を次に上演する蜷川幸雄氏へのいらぬ考慮が影響していると思う。無理にやりやすい形にする必要はないと思うのだが。。結局、全てはギリシャアの土埃にまみれて終わりって感じで、ちょっとせつない。専門的に講義を受けた自分だから思う〝むう〟なのかはわからないが、やはり勉強って大切だなとあらためて、痛いほど感じて、実際胃が痛い。
まあそんな事を言っときながら、来年の鳥人図書館では、フランスの土にまみれた舞台が完成しそうです。

2012年12月14日金曜日

あっこのはなし

toi×マームとジプシー「あっこのはなし」観てきました。

藤田貴大さんの作品は初めてです。
噂に聞いていた通りのリフレインの嵐で、ひとつひとつの場面を浮き立たせるのには効果的だと思ったのだけど、最後の手が早い段階で見えてしまってああーって感じで。
ずーっと音楽が鳴っているとトリップ状態って本当かもしれない…

野田作品以上に役者を酷使しているんじゃないだろうか。
これでマチソワはキツいです、2日目で死にます。

音楽の使い方がベタだったりそうでもなかったりして面白かった。
ネタバレになってしまうから書けないけれど、超有名な曲が流れてて、こういうテンションの芝居には不釣り合いな感じが面白いなーって。

立ち位置同じでアングルが変わったり、 音楽が常に鳴っているライブ感が楽しい。
多分好き嫌いは分かれるだろうし舞台殆ど観ない人には受け入れられにくいと思うけれど私はこの手の演出は好きです。
科白聞き取れなくてもリフレインで確認出来るし(笑)

追記
チケットはネットで予約して当日振り込むタイプだったのですが、紙でなく箱のチケットで、中にご挨拶の紙が入っていてシャレオツでありました。

ラーニング的な。

今日は池袋にドカンとたっている東京芸術劇場プレイハウスにて、蜷川幸雄氏演出の『トロイアの女たち』を観劇してきた。エウリピデス作のギリシャ悲劇であり、作品時間軸としては『イーリアス』と『オデュッセイア』のちょうど中間に位置する戯曲である。
今回の上演は日本人キャスト(白石加代子さんや和央ようかさんなど)とユダヤ系の役者陣とアラブ系の役者陣が合同で舞台にたち、交互に母国語でセリフを言っていくという演出になっていたのだが、これがとても不思議な魅力をかもしだし、私の脳をフル回転させてくれた。日本語で聞いたセリフを別の言語で聞く事により、最初はただの音でしかなかったヘブライ語やアラビア語がだんだんと形を手にいれていき、最終的には一つ一つの言語の特徴を把握できるまでいくのだから、なんとも不思議である。また、日本語が外国語に聞こえるようになったのも不思議な体験であった。まあ観終わった後は勉強後のようにヘロヘロだったが。。
まあ考えてみれば某英語教材のような構成だから当たり前かもしれないが、舞台とは少なからず勉学であり、その部分については面白くないとか、あきたとかは言ってはいけないと、今回の舞台を観てあらためて感じた。私がそう思ったのも、上演中席をたつ観客が多々いたからだ。それも半分は中年の男性で、苦い顔をしながらドンドンと歩いて。確かに日本語でセリフを聞き、それから字幕を見ながらヘブライ語、アラビア語と聞き続けるというのは疲れるし、正直かったるい。が、それは全て観終わってから言うべき事であるし、また終わってからもあまり言うべきではないと思う(だから前記のかったるい発言はなかった事にしてくれ‼)。それにこちらは楽しく勉学に励んでいるのだから、それを苦い顔でドンドンと邪魔をするのは、図書館でガチャガチャ音漏れしながら漫画を読むヤカラと似ていて私はあまり好きではない。それがまた若人に文句や学力問題を押し付けてくる中年男性というのだから、たまったもんじゃない。
まあ、つまり、頭をつかう舞台もたまには必要ではないかと、自分も含め舞台にかかわっている人に対して言ってみたり、したかったのかな?
あ、舞台そのものは普通に面白くて、様々な問題を考えるよい機会にもなるのでぜひ観劇を。

2012年12月12日水曜日

今日と明日と明後日のこと

今日は打ち合わせでした、カラスいっぱいいました。
円卓の騎士、円卓の岸田。
誰かがかつて見た夢のような、感じかな?

母がストールくれました、新しい武器を手に入れた子供の気分です。

明日は友達と、そのお母さんと、my母と私で某ネズミの海へ行きます。
前回行ったのがタワーオブなんちゃら建設中だったのでとっても久しぶりなんだそうだ。
個人的にはとてもアクアトピアが好き。

明後日は、toiのマームの藤田さん(ややこしい)作演出の「あっこのはなし」を観ます。
「朝がある」や「エッグ」に出ていた大石将弘さんが出られるそうです。
彼の芝居は好きです。くせがなくて。
藤田作品は初めてかも。


☆今日の科白
「皆な、一人になれば、訪うて人の誰もいない鏡の前で首から真珠の孤独をぶら下げて見とれてるんだわ。」
(野田秀樹『半神』)

カラスがいっぱい。

今日はつぐみと初ディスカッションを決行した。場所は代々木公園。
いやはや、やはり寒かった。当たり前だが。かなりなめていた、地球の力をなめていた。地球温暖化に屈していると思ったのだが、地球はまだまだ元気だった。
さて、今回おこなったのは、戯曲執筆の際にとても重要になる作業だ。これなくして面白い戯曲は書けないし、よい演出も構成も組み立てられない、とてつもなく大切な作業だ。
まあ、つまるところ、『フリートーク』である。馬鹿にするな、地球同様フリートークをなめてはいけないぞ。自分の戯曲は演者を知る事から構想をねるので、この作業がとてつもなく重要な作業となる。相手を知る為には会話、それも決められた会話ではなく、ネタぎれからの会話が必須なのだ。相手の武器がなくなった時、追い詰められた鼠さながら噛み付いて話す会話にこそ、演者の本心《芯、針、神》が見えてくるのだ。言ってしまえばフリートークとは、演者との素手による殴り合いなのだ(この殴り合いで何回マブタを切った事か)。
その為、今日は11時半から4時までひたすらフリートークを歩きながらさせてもらった。つぐみはまったく息がきれず、素晴らしい声が次々と口から空中に飛翔していった。素晴らしい演者だと確信した。だがなかなか腹の内側を見せてはくれなかったので、グローブありの試合だったのが少し残念であるが、まあこれからだろう。
来年の舞台の成功を確信しつつ、ふるえながら帰路についた。



2012年12月10日月曜日

ご挨拶。

お初にお目にかかります、英国鳥人図書館の作/演出/構成を担当しています、荻島という者です。ヨーロッパ文学の研究をやったり、鷹匠の弟子をやったりと、本人も自身が何者か理解出来ていませんが、とりあえず一人間として、宇宙と遺伝子の流れには参加しているつもりです。いや、参加させてください(誰に頼めばいいのかな、多分区役所では無理だろう)。
さて、やっとブログのやり方が理解でき、鉄人のリモコンを手に入れたような気持ちでかなり盛り上がっております。が、いきなりの暴走など初号機よろしくiPhoneが展開するのでかなり困惑しましたが、まあ頑張ってなれていこうかなと思います。
さて、数日後にはこの団体での初ワークショップがひかえている。野田秀樹大先生の台詞や、古今東西の台詞を使い、とりあえずどんな夢がつくれるか、まずは昼寝程度からはじめようと思います。

テスです。

テステス。

2012年12月9日日曜日

夢だったり夢じゃなかったり

長ーい昼寝をしていたら、色々な夢を見ました。

空を飛んでいて、団地の廃墟みたいなところの上にいるんだけど、悪臭が凄くて姉とふたりでおええええってなっているのとか、林間学校的な行事に行く予定なんだけど高尾山に行くのか屋久島に行くのかどっちか思い出せない夢とか。

夢という言葉は好きです。「将来の夢」とか言う場合の希望のある夢ではなくて、寝る時に見る「夢」のほう。この「夢」って言う字、ずっと見ているとゲシュタルト崩壊して「蓼」にしか見えなくなるのだけど…

野田秀樹さんがかつて夢の遊眠社時代に「誰かが見た夢のような劇をつくりたい」とおっしゃっていたり、「夢から醒めた夢」は夢の世界を冒険する物語だったり、「わが星」では主人公の女の子と、彼女に憧れる男の子が夢で繋がっていたり、演劇にも夢が深く関わっているし、多分劇世界そのものが夢の世界と隣り合わせなんじゃないかと思ったり思わなかったり。
だから今回の芝居も「誰かが見た夢のような」ものになるのか!? まだ分からないけど乞うご期待。

2012年12月8日土曜日

夢のはなし

夢に荻島がでてきた。
私が何故か小さいネズミを二匹捕まえていて、それを入れる容器を探しているから、とりあえず荻島に持ってもらっていた。ネズミは指にしがみついたりしてきていた。

2012年12月6日木曜日

おはようこんにちはこんばんはおやすみなさい

どうも、紹介に預かりましたつぐみです。
しずくだうみの妹らしいです、法律上は。

芝居観たり、演ったり、歌ったりたまに踊ったりしてます。
鳥人だからつぐみという訳ではありません。
ちなみに「とりじん」だとずっと思っていました。
笑い飯のネタ的なアレかとばかり。

「本当に喪女なの?」及び「つぐみなのに画像ヒヨドリだよ!バカなの?」といった質問は受け付けておりませんのでご了承ください。

今度打ち合わせらしいです、どひー

つぐみのはなし


つぐみ(妹である)が半神のはなしばかりする。(これ →http://www.nodamap.com/site/play/16)


その他に話すことと言えば、つぐみは俗に言う喪女なのだが、保健体育のテストの為に性教育の部分をやたら流暢に音読し、ケラケラ笑うことである。つかれる。

2012年12月5日水曜日

ぴよっ

昼休みに荻島と来年のことを話したりしました。
もう動き始めるのかー。かー。

こんな感じで更新していきます。

うみ